<ほけんリーグブログ>生命保険の加入率と満足感について

こんにちは!
今回は、
「日本人の生命保険の世帯加入率と保険加入者は加入内容に満足しているのかどうか」について記事にします。
【生命保険の世帯加入率について】
日本人の生命保険加入率は約90%と言われています。調査年ごとに多少の違いはあるものの、概ね90%を保っていることは下表①②でご確認いただけます。こちらの調査結果は、『平成30年度「生命保険に関する全国実態調査」(平成30年12月発行)』に記載がされているものです。
あくまで「世帯加入率」のため個人ベースの数字はありませんが、想像よりたくさんの方が保険に加入していると驚かれている方もいらっしゃるいのではないでしょうか?
このようにたくさんの方が加入をしている生命保険ですが、では「加入者の満足度はどうなのか?」を明らかにしていきます。
表①

表②

【加入内容の充足感について】
実は、加入率とは異なり加入内容への満足感は高くないと言われています。実際の数字については下表③をご覧いただきたいのですが、充足度について充分、もしくはほぼ十分と答えている方の総数が過半数を割り込んでいます。
これを言い換えると、過半数以上の方が内容を良く分かっていなかったり、どこかに不満を感じている状態で保険料を払い続けていることになるのだと思います。
表③

普段、何かを購入する際は不満を感じる物をわざわざ購入したりはしないと思いますが、生命保険はなぜかこのような現象が起こっています。
それはなぜか?
おそらくそれは「生命保険は姿や形がないもの」だからです。
生命保険は時計や車などと違って、今役に立っているという実感が湧き辛いものです。実際に役に立つのはずっと先のことだったり、自分自身がもういなかったりする時だったりします。
加入時にはよく理解をしているつもりでも、アフターフォローができておらず忘れてしまったり、結婚や出産などのライフイベントを経て価値観が変わっていくこともあると思います。時には加入のしかた自体が誤っていることもあります。
私たちは、いかなる時でも「充分に満足のいく」保険選びや、その後のサービスを心がけて活動をしています。この記事をご覧の方で、ご自身の加入している保険内容に疑問や不安がおありの方はぜひ弊社にご相談ください。
ご契約の内容の分析や現在のご自身に合った内容かどうかを無料で診断いたします。
【まとめ】
今回は、生命保険の世帯加入率と満足度について記事にしました。生命保険は毎月のように大切なお金を払っていく商品ですから、常に満足ができている状態で保てると良いですね!
少しでも疑問や不安がおありの方はお気軽にご相談ください!
最後までお読みいただき有難うございました。