<ほけんリーグブログ>人生の三大支出について

みなさん、こんにちは!
今回のコラムでは人生の三大支出をテーマに書いていきたいと思います。
人生に大きな3つの支出があると言われています。
みなさんは何だと思いますか?
まとまった大きなお金が必要だという観点で、
①住宅購入資金
②教育資金
③老後資金
この3つが挙げられます。
この3つについて考えていきましょう!
①住宅購入資金
生涯賃貸だという方以外はいつか購入されるマイホーム。人生最大の買い物になる方がほとんどだと思います。また、住宅購入されない方も賃貸料がずっとかかります。その金額はとても大きなものになると思います。
②教育資金
教育は人生における最大の資産だと言っても過言ではありません。その後の人生をも左右する教育を受けるためには学校の種類にもよりますが相当のお金がかかります。一人当たりの教育費は約2000万円かかると言われています。
③老後資金
いつまで働くか、どのような老後を送りたいかによって必要な金額は人それぞれですが、この長寿の時代においてこの準備の必要性は高まっています。また、生活費の他にも医療や介護費用への対策も必要です。
あなたの優先順位は?
この3つについてですが、あなたの考える準備をする優先順位はいかがでしょうか?
ぜひ、順番と理由を考えてみてください。
この順番に正否はありませんが、ちなみに僕の考える順番は、
1 老後資金
2 教育資金
3 住宅購入資金
です。
こう考えた理由は、誰かから借りられるお金か否かです。
住宅購入には住宅ローンが使えますし、教育には奨学金もありますし、無償化の動きもあります。
要はこの2つは事前に必要なお金が準備できていなくても何とかできるものと言っても良いものなんです。
ただ、老後資金については、老後に際してお金の準備ができていなければ、銀行も担保になるものがなければお金を貸してくれませんし、人によっては働けないリスクもあります。
また、時間が経てば経つほどに準備する手段が失われていきます。
あと、みなさん進んでいつまでも働きたいですか?
人それぞれ、優先順位があって当然ですが、老後資金準備は、夏休みの宿題のようにうっかり忘れていても何とか詰めて対処できる類のものではありませんので、無理のない範囲で計画的に準備してもらえたらと思います。
老後いくら必要か、どのように準備すれば良いかは知りたい方は、弊社の無料相談にお申込みください。ライフプラン表の作成をし、現状から将来にわたる資金面での不安を取り除くお手伝いが出来たらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!